〔外来生物〕
外来生物とは、もともといなかった国や地域に人間によって持ち込まれた生きものです。
農林水産物や生態系に被害をもたらす外来生物について、県内の分布状況に関する情報を収集しています。
・アライグマ
・ソウシチョウ
・ガビチョウ
・オオハンゴンソウ
・オオキンケイギク
・外国産カブトムシ・クワガタムシ
〔絶滅危惧種〕
絶滅危惧種とは、「レッドデータブックひろしま」に記載されている県内で絶滅のおそれのある野生生物です。(国や各都道府県毎に選定されている種は異なります。)
絶滅のおそれのある野生生物は、個体数が少なく、生息・生育状況が明らかにされていないものが多いため、皆様からの目撃情報を収集しています。
・スナメリ
・カヤネズミ
・タマシギ
・ゴギ
・マシジミ
・オオタニシ
・スナガニ(環境指標調査の干潟編でも実施しています。提供していただく情報は重複しないようにお願いします。)
・ハマサジ(環境指標調査の干潟編でも実施しています。提供していただく情報は重複しないようにお願いします。)
〔指標種〕
指標種とは、生態系(環境)の指標となる種として、水辺や里地・里山に生息する身近な生き物など対象としたものです。
地球環境の変化により生物の分布状況が変化しています。
各生物の生育・生息状況の情報を集めることにより、将来的に生態系の変化を知るための指標として重要な役割を持つため、皆様からの目撃情報を収集しています。
-環境指標調査- 干潟編
・トビハゼ ・ハクセンシオマネキ ・スナガニ ・アカテガニ ・ヒトハリザトウムシ ・ハマサジ ・ハママツナ ・ハマゴウ
-温暖化指標調査-
・ホシササノハベラ ・キンチャクダイ ・ソウシハギ ・アイゴ ・ジョロウグモ
〔注目種〕
注目種とは、現在県内で問題となっている野生生物の現状に注目してもらうために選定したものです。
県内でも農林水産物への被害や生態系への影響を及ぼす野生生物の問題が深刻化しつつあるため、分布拡大などに対する対策を検討するために情報を収集しています。
・ニホンジカ