トップページ > 調査に参加する > 調査詳細 調査詳細 信州の外来生物を見つけよう! 報告数 11482 参加人数 41 報告を見る 参加する 活動カテゴリー 一般団体の調査 調査団体名 長野県環境保全研究所 生物調査の概要 長野県の侵略的外来生物分布状況を調査します。 2015年4月28日 生きものたちの活動が活発になってきました。千曲川の中洲では,ハルザキヤマガラシが一面に咲いているのを見ることができます。ため池では,ウシガエルやミシシッピアカミミガメを見かけます。 皆さんの報告をお待ちしています。 研究所では、これまでの公表した調査結果や情報収集したデータについて、随時公開していく予定です。 今のところ、オオカワヂシャと鳥類2種(ソウシチョウとガビチョウ)について、入力しました。 期間 2014年12月03日~2022年03月31日 活動地域 長野県一円 生物調査の詳細 生物多様性のホットスポットと言われる日本アルプスなどの山々を抱える信州。 そんな貴重な野生生物の宝庫、長野県にも、それらをおびやかす多くの外来生物がいます。私たちの調査では、長野県でこれまでに19種の特定外来生物が確認されています。すでに県内全域に蔓延している種もあれば、一部の地域でしか確認されていない種もいます。広域に蔓延している種のなかには、オオクチバスのように在来の生きものに影響を与える外来生物としてよく広く知られている種がある一方、観賞用や緑化対策で移入されたオオキンケイギクのように問題のある外来生物としてあまり認知されていない種もあります。そのため、各種の分布実態は十分には把握されていません。 この調査では、長野県で確認されている侵略的な外来生物(特定外来生物・要注意外来生物)のうち26種について、これまでの調査で得られた情報をみなさんに共有していただくとともに、より多くの情報をともに収集し、長野県での現状を調べていきます。そして、それらの侵略的な外来生物が長野県にどのくらい分布しているか、特に定着間もない種や地域がどこにあるか、今後拡大する可能性がどの程度あるかを、明らかにすることをめざします。 さらに、これらの情報を、効果的な外来種対策につなげたいと考えています。 参加方法の概要 いきものログのユーザは誰でも参加することができます。長野県内で調査対象26種類の外来種のうちどれかを見つけたら、いきものログの「信州の外来生物を見つけよう!」に報告してください。 調査にあたっての注意点とマナー 1.危険な場所には近づかない。 2.水辺や夜の観察は大人といっしょに。 3.持ち主がいる土地は許可をもらってから。 4.危険な外来種には注意。 5.弱っていたり、死んでいる外来種にはむやみに触らない。 6.生きている外来種は移動させない。 報告方法の説明 外来種を見つけた日付と場所、外来種全体や特徴がよくわかる写真を報告してください。外来種を見つけたけれども、対象種であるかどうか見分けることが難しいときには、専門家が種名調べをお手伝いします。見つけた場所と写真などの情報を、学習するページまでお知らせください。 調査対象種 種名をクリックすると詳細を見ることができます。 オオカワヂシャ オオキンケイギク オオハンゴンソウ アレチウリ ハルザキヤマガラシ セイタカアワダチソウ オオブタクサ セイヨウオオマルハナバチ ホソオチョウ アカボシゴマダラ ウチダザリガニ カダヤシ ブルーギル オオクチバス コクチバス カワマス ブラウントラウト ウシガエル カミツキガメ ミシシッピアカミミガメ カナダガン ソウシチョウ ガビチョウ アライグマ アメリカミンク チョウセンシマリス 調査対象を検索する この調査の調査対象種をいきものログ全体からまとめて検索します。 報告を見る 参加する 検索結果地図表示方法標準地図白地図都道府県市区町村ポイントメッシュ80km四方20km四方10km四方5km四方1km四方(自然保護区等を表示する)+−Leaflet | 地理院タイルタブの開閉集計リスト場所:比較期間〜 ※上位100件まで表示しています。凡例(報告数)012ー45ー910ー4950ー99100ー499500ー9991000ー49995000ー地図をキャプチャーするには検索結果一覧並び替え登録年月日(新しい順)登録年月日(古い順)確認年月日(新しい順)確認年月日(古い順)和名の五十音順(昇順)和名の五十音順(降順)学名のアルファベット順(昇順)学名のアルファベット順(降順)プルダウンを選択すると、再検索が実行されます。最初のページ前のページ次のページ最後のページ最初のページ前のページ次のページ最後のページ検索結果をダウンロードする全件中、から件までを以下の形式でダウンロードする。※CSV形式のファイルはダーウィンコアに対応しています。※KML形式・SHP形式のファイルは最大2,000件ずつダウンロードできます。※CSV形式のファイルはテキストファイルとしてダウンロードされます。ファイルをエクセルで開いた際に、本来の入力値「10-21」などをエクセルが日付と認識してしまい表示がおかしくなる場合があります。その場合、エクセルを立ち上げ、「開く」よりダウンロードしたテキストファイルを選択します。テキストファイルウィザードの1/3、2/3は何も変更せず、3/3にて、問題の列を「データのプレビュー」より選択し、列のデータ形式「文字列」を選択して「完了」にします。※「CSV形式(219項目)」をクリックすると、いきものログに登録できる全ての項目(219項目)の情報がダウンロードできます。「CSV形式(23項目)」をクリックすると、登録できる全ての項目のうち「誰が」「いつ」「どこで」「何を」といった情報を中心に絞った23項目の情報をダウンロードできます。CSV形式(219項目)CSV形式(23項目)KML形式SHP形式集計リスト一覧