いきものログ

対象種詳細

キジ

分類

キジ目 キジ科

生きものの特徴

日本の国鳥として有名です。体はカラスぐらいですが、尾が長いのが特徴です。オスの顔には赤いハート型の皮膚が裸出し、胸は光沢のある緑色をしています。メスは全身が黄土色で、細かい黒の斑が入ります。メスの尾羽はオスより短いです。 北海道、沖縄を除いた広い範囲に生息し、草地や農耕地などで1年中見られる鳥です。繁殖期には「ケーンケーン」と大きな声で鳴いた後に翼を羽ばたかせて「ブルブル」という羽音を出すので、発見しやすいです。大きさは、オスは全長80cm、メスは全長60cmくらいです。

分布

本州、四国、九州(ただし、亜種コウライキジの分布を除く)

みつけられる環境の目安

河原、畑、水田、林縁、草原

みつける季節の目安

春・夏・秋・冬

見分けかた

間違えやすい種にヤマドリがあります。ヤマドリのオスは体全体が赤みを帯びた茶色をしているので、キジとは容易に区別ができます。メスは、両種とも全体的に体が黄土色に黒みを帯びた斑があるため見分けにくいですが、ヤマドリの方が体全体に赤みがあり、飛んだときには尾が赤く、先端が白いことで区別することができます。外来種であるコウライキジはキジの亜種で、オスでは首に白い輪状の模様があるのが特徴です(コウライキジは今回の調査の対象ではないので、コウライキジと識別できた場合には、通常のいきものログより報告してください)。

撮影のポイント

オスは体の横から、頭から胸の配色が分かるように撮影してください。 メスは体の横から全身が写るように、また、体の色味が分かるように撮影してください。
  •  

  • オスの顔には赤いハート型の皮膚が裸出しています

  • 外来の亜種であるコウライキジは、オスの成鳥であれば首に白い帯があることで区別できます