評価分科会名: 維管束植物分科会
1. 判定対象種情報 日本固有
⽬名 | 被子植物門 | 科名 | スミレ科 |
---|---|---|---|
Order | Angiospermae | Family | Violaceae |
和名 | オキナワスミレ | ||
学名 | Viola utchinensis |
2. カテゴリー判定: 絶滅危惧ⅠB類(EN) 判定基準: ACD基準
平均減少率で減少したときの、25年後の個体数が250個体未満。
3. 掲載種の情報
基礎情報
【形態】
高さ5–10 cm。地下茎は分枝伸長し、肥厚する。葉は心形、鈍頭、基部は深い心形。花は淡紫~白色。側弁基部は無毛、距は短く太い。蒴果は球形。
【生活史】
常緑多年草。
【生息環境】
海岸の石灰岩壁(隆起サンゴ礁上)に生育する。
【分布域】
沖縄本島に分布。
現在の生育状況
【生育地の現況】
2018年調査では情報は得られなかったが、現状は2007年調査時と変化がないと推測される。沖縄島の1ヶ所に局在している。2006年に大きな集団が新たに発見され、約200個体の現存が報告された。ACD基準によりENとした。
現地調査の集計結果 2007年調査
【「現存する株数」別のメッシュ数】
<10 | <50 | <100 | <1000 | <10000 | >10000 | 合計 | 絶滅 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
【存続を脅かす要因上位3項目の件数】
1番目 | 2番目 | 3番目 | |
---|---|---|---|
要因 | |||
件数 |
特記事項
特になし
旧レッドリストカテゴリーと掲載名
第4次 2020 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第4次 2019 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第4次 2018 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第4次 2017 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第4次 2015 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第4次 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第3次 | オキナワスミレ | Viola utchinensis | EN |
第2次 | ― | ― | ― |
第1次 | ― | ― | ― |
都道府県レッドリストデータブック掲載状況(令和4年度末時点)
沖縄県[絶滅危惧ⅠA類(CR)]
保護に係る法令指定状況(令和4年度末時点)
国内希少野生動植物種
4. 参考⽂献
大橋広好・門田祐一・邑田仁・米倉浩司・木原浩(編),2016.改訂新版日本の野生植物3.338pp., 264pls. 平凡社,東京.
5. アセスメントサマリー(Assessment summary)
Viola utchinensis has been assessed for threatened wildlife of Japan Red List 5th edition. Viola utchinensis is listed as EN under criteria ACD.
The number of individuals is less than 250 after 25 years based on the average rate of decline.
Threat types | No Data |
---|---|
Law designation status for conservation | Endangered Species of Wild Fauna and Flora. |
執筆者: | 日本植物分類学会 |
Author: | Japanese Society for Plant Systematics |
公開年月:2025年3月