公開種メッシュ一覧

科名: | キキョウ科 |
和名: | バアソブ |
学名: | Codonopsis ussuriensis |
ランク: | 絶滅危惧II類 (VU) |
No. | 県名 | メッシュコード | 関係市区町村※1 | 1/2.5万地形図名 | 生育状況※2 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県 | 533974 | 上尾 | 現存(生育) | |
2 | 北海道 | 624071 | 乙部 | 現存(生育) | |
3 | 北海道 | 634005 | 駒ヶ岳 | 現存(生育) | |
4 | 北海道 | 634163 | 社台 | 現存(生育) | |
5 | 北海道 | 644105 | 沼の端 | 現存(生育) | |
6 | 北海道 | 644273 | 布部<北海道> | 現存(生育) | |
7 | 岩手県 | 594152 | 外山 | 現存(生育) | |
8 | 岩手県 | 594101 | 土沢 | 現存(生育) | |
9 | 福島県 | 553977 | 湯野上 | 現存(生育) | |
10 | 栃木県 | 554040 | 黒田原 | 現存(生育) | |
11 | 栃木県 | 544051 | 中飯 | 現存(生育) | |
12 | 栃木県 | 544060 | 祖母井 | 現存(生育) | |
13 | 栃木県 | 544070 | 仁井田 | 現存(生育) | |
14 | 栃木県 | 553927 | 西那須野 | 現存(生育) | |
15 | 栃木県 | 553935 | 五十里湖 | 現存(生育) | |
16 | 群馬県 | 543857 | 伊香保 | 現存(生育) | |
17 | 群馬県 | 543953 | 番場 | 不明 | |
18 | 埼玉県 | 533964 | 与野 | 現存(生育) | |
19 | 千葉県 | 534051 | 小林 | 現存(生育) | |
20 | 神奈川県 | 533923 | 原町田 | 絶滅 | |
21 | 神奈川県 | 533924 | 荏田 | 不明 | |
22 | 神奈川県 | 533931 | 与瀬 | 不明 | |
23 | 神奈川県 | 533933 | 武蔵府中 | 不明 | |
24 | 神奈川県 | 533915 | 横浜東部 | 絶滅 | |
25 | 神奈川県 | 523972 | 平塚 | 絶滅 | |
26 | 神奈川県 | 533914 | 横浜西部 | 絶滅 | |
27 | 山梨県 | 533815 | 鳴沢 | 現存(生育) | |
28 | 山梨県 | 533814 | 精進 | 現存(生育) | |
29 | 静岡県 | 523726 | 二俣 | 現存(生育) | |
30 | 静岡県 | 523800 | 下平川 | 現存(生育) | |
31 | 静岡県 | 523811 | 島田 | 現存(生育) | |
32 | 愛知県 | 523722 | 御油 | 現存(生育) | |
33 | 滋賀県 | 533631 | 中河内 | 不明 | |
34 | 奈良県 | 513630 | 大和柏木 | 絶滅 | |
35 | 島根県 | 523211 | 波佐 | 現存(生育) | |
36 | 岡山県 | 523332 | 備中矢田 | 現存(生育) | |
37 | 岡山県 | 523333 | 新見 | 不明 | |
38 | 広島県 | 523217 | 三良坂 | 不明 | |
39 | 佐賀県 | 493071 | 小城 | 現存(生育) | |
40 | 大分県 | 493151 | 湯坪 | 現存(生育) | |
41 | 大分県 | 493163 | 小野屋 | 現存(生育) | |
42 | 大分県 | 493172 | 日出生台 | 現存(生育) | |
43 | 大分県 | 493173 | 別府西部 | 現存(生育) | |
44 | 宮崎県 | 483007 | 日向大久保 | 現存(生育) | |
45 | 宮崎県 | 473172 | 日向本庄 | 現存(生育) | |
46 | 宮崎県 | 473076 | 韓国岳 | 現存(生育) | |
47 | 宮崎県 | 473067 | 高千穂峰 | 現存(生育) |
※1 当該2次メッシュにかかるすべての市町村名を表示しています。(市区町村名は平成12年当時のものです。)
※2 維管束植物絶滅危惧種のための調査によって得られた情報を、絶滅、不明、現存(生育)の3区分で表示しています。「絶滅」は当該2次メッシュで絶滅と報告があったもの、「不明」は当該2次メッシュで個体数が不明と報告があったもの、これら以外(個体数情報があったもの)を「現存(生育)」として います。
※2 維管束植物絶滅危惧種のための調査によって得られた情報を、絶滅、不明、現存(生育)の3区分で表示しています。「絶滅」は当該2次メッシュで絶滅と報告があったもの、「不明」は当該2次メッシュで個体数が不明と報告があったもの、これら以外(個体数情報があったもの)を「現存(生育)」として います。